説明
コンビニの店員から会社役員まで、あらゆる業種・職種に必要なもう1つの要素は「異文化相互理解」です。
第1回の講座で学んだビジネス日本語のポイントを踏まえて、
「異文化相互理解」の視点を身に着ける授業、マナー講座とはどのようなものか考えます。
<内容>
・異文化の観点から日本人にとってのマナーや考え方を探る
・なぜ学習者は日本のマナーを知らなければならないのかを考える
・学習者にとってマナーの盲点はどこにあるかを探る
・どのように学習者に日本人の考え方を伝えたらよいのか、職場での事例をもとに考える
・マナーを実践的に教える方法を学ぶ
・研修講師があらゆる疑問にお答えする相談コーナー
異文化相互理解の視点を身に着けることによって、学習者へ押し付けることなく、日本人の考え方やマナーを伝えることができる。
4月16日(土) 13:00-15:00
<参加形式>
決済確認後、当日の授業で使用するZoomのURLをお送りします。